 |  |  |  | 兵庫県住宅建築総合センターは、住宅に関する各種事業を実施することにより、良好な住宅の建設を推進するとともに、建設業界及び関係業界の健全な振興を図り、兵庫県民の福祉の向上に寄与することを目的に設立された公益財団法人です。 |  |  |  |  |
令和4年度定期報告書の提出は、お早めにお願いいたします。
※提出期間は令和4年7月1日〜令和4年10月31日に令和4年度報告は終了しています。
受付 午前9:00〜11:30 午後1:00〜4:30まで 受付時間内にお越しください。
令和4年度に定期報告提出が必要な特定建築物、建築設備、防火設備について提出がまだの報告書はお早めに提出のご協力くださいますようお願いいたします。
建築設備、防火設備の報告書は、令和5年3月31日までに検査を済まされた報告書のみ提出することができます。
令和5年4月1日以降に建築設備、防火設備の検査を済まされた報告書は、令和5年度になりますので提出できませんのでご注意願います。
令和5年度定期報告提出は令和5年7月3日(月曜日)から開始します。
令和5年度定期報告書の書式は、準備中です。ダウンロードは5月末を予定しております。今しばらくお待ち願います。
定期報告制度にご協力くださりありがとうございます。
|
構造計算適合性判定業務の申請様式にかかる押印の取扱いについて
国土交通省関係省令の一部を改正する省令(令和3年1月1日施行)により、法定様式が改定され判定申請図書については、押印を省略していただいて支障ありません。
委任状については、ホームページの参考様式(判定申請書(一般の場合))を使用いただければ、押印の省略が可能です。
構造計算適合性判定申請図書間における記載事項の整合について
構造計算適合性判定申請書(第二面)と構造図及び構造計算書の設計者氏名が整合するようお願いします。
なお、意匠図の表示については、指定確認検査機関等に確認ください。
構造計算適合性判定申請書・事前通知書・追加説明書送付書の記入例をホームページにUPしていますので、ご利用ください。
詳細については事務局(078−262−5130)までお問合せください。
|
「コンクリート工事実務研修」について
兵庫県住宅建築総合センターでの研修業務は終了しました。
当機関の業務終了に伴い、「終了証再発行」も終了しました。
兵庫県「コンクリート工法に関する指導要綱」の改正がされていますのでご参照願います。
兵庫県「コンクリート工法に関する指導要綱」
一級建築士・1級建築施工管理技士で、一定の実務経験を有する者等について、所定の研修の受講を要しないこととする等の改正を行います(令和3年10月1日施行)。
|
|